シャフト株式会社

1号機

お手紙を天国(宇宙)へ送り
ご遺骨を海洋散骨する自然葬

1号機

誰かに迷惑をかけるようなことだけは絶対したくないので、安全なところから徐々にはじめていき、最終的に成層圏を目指したいと思います。ということで、最初は100mから挑戦したいので、まずは機体の開発です。

ケーズデンキとユニディ、そしてバルーン専門店に行って、様々なものを購入してきました。と言っても、発泡スチロールとかタコ糸や風船など、どれも安価なものばかり。高いのは、ヘリウムガスとデジカメくらいですね。

ヘリウムガスは水素ガスでも代用できますが、水素ガスは爆発する危険なもの。ヘリウムは直接吸引などしない限り、非常に安全なガス。ということで、非常に高価ですが、危険は一切排除したいのでヘリウムガスしか使う気はありません。

デジカメはケチりました。最初の実験機なので、そんな高い解像度は不要。しかも実験失敗してロストする可能性もあるので、10万円もするような高価なものは買えません。2000円のトイカメラと、6000円のFINEPIX JX660を1台ずつ購入。以下は1号機に埋め込みを考えている、トイカメラの方です。

スペースバルーン

次に、これらのカメラを仕込む、機体の製作!

今回は初の実験ですが、機体形状の実験もしたいので、一気に2個作ることにしました。円柱形と球型で、機体を1体ずつ作ります。1号機用は円柱形の機体。まずは買ってきた発泡スチロールを、スチロールカッターやカッターナイフを使って整形していきます。

スペースバルーン スペースバルーン

そして横一文字、真っ二つの切った機体中央部にデジカメを仕込める領域を設ける。さらにカメラレンズがのぞく穴をあければ、ひとまず完成。以下が、1号機の姿です。

スペースバルーン

ところでスペースバルーン1号機と2号機の同時実験ですが、◯◯牧場でやることにしました。もちろん、事前に先方様へ連絡し、許諾はいただいております。各種機材を持って、早朝6時に出発。2時間かけて、広大な牧場までやってきました。今回の実験ですが、初挑戦なのでバルーンリリースはしません。航空法に引っかかってしまいますので、今回はタコ糸を使って地面に係留し、MAXでも高度100mまでに留めることに決めています。

さて、まずは風船にヘリウムガスを注入!

スペースバルーン

事前に自宅で小さなバルーンを作って試してはおいたものの、外でやると風が吹いていたりして、中々難しいものがあります。

そして誤算だったのが、本体である機体のセットアップに異常に時間がかかったこと。真っ二つに割れている機体にカメラをセットし、撮影モードにしてから機体を閉じる。ガムテープで補強し、吊り下げ用のタコ糸を機体に巻きつけ、風船と組み合わせて・・・とやっていたら、これだけで10分近くかかってしまいました。この最中も、機体内ではずっと撮影している状態なので、電池も減ってしまう。作業効率をもっと高めるための工夫が必須です。

それでも、なんとかセットアップが完了!

スペースバルーン スペースバルーン スペースバルーン

こんな状態で、タコ糸を使って地面にしっかり係留したまま、1号機と2号機を、高さ100mまで打ち上げました。結果的に、「打ち上げ」に関していえば大成功!

ただし、上空で強風にあおられ、かつトイカメラの性能が非常に低くて、撮影した動画はひどいものでした。重量は軽くて良いのですが、やはりそれなりですね。スペースバルーン用のカメラとしては、最低限度のスペックはどうしても必要なようです。動画は見てるだけでクラクラしてしまいますので、キャプチャしたスクリーンショットを、以下に掲載しておきます。

スペースバルーン スペースバルーン スペースバルーン

宇宙海洋葬のお申し込みはこちら

宇宙海洋葬をご希望の方は、こちらからご登録をお願いします。情報を確認後、弊社からすぐにご連絡させていただきます。

宇宙海洋葬のご依頼はこちら
宇宙海洋葬料金案内
ご依頼から海洋散骨まで
宇宙海洋葬の安全性
よくあるご質問
Copyright c SCHAFT Inc. All Rights Reserved.